Skip to content

ついに公開!埼玉県川越市のわが街ポータル「コエドカラー」

 Featured Image

 2023年12月1日に川越市のシティプロモーションサイト「コエドカラー」が公開されました。「コエドカラー」は、市からのお知らせだけでなく、市民の皆さんや市内事業者の皆さんからの投稿などにより、川越の多様な情報を発信するシティプロモーション特設サイトです。「コエドカラー」を利用された方に川越市のさまざまな魅力を感じていただき、「川越市に住んで良かった」「川越市に行ってみたい、住んでみたい」と思っていただけるきっかけとなることを願って開設されました。

 

コエドカラー_ロゴ1

 

 川越市といえば海外の方も多く訪れる有名な観光地なので、「コエドカラー」でも観光地としての川越をテーマとして取り上げるのかなと私は思っていたのですが、実際に川越市のご担当者様のお話を伺うと別の狙いがあることがわかりました。


 今回、サイト構築の最初のお打合せで、川越市のご担当者様から「観光についての情報は観光協会や民間のWebサイトで必要十分に発信されているので、「コエドカラー」では子育て世代に向けて市の暮らしやすさを伝える情報発信したい」とのお話を伺い、大変驚きました。
 そこで、サイト構築のミーティングでは昨年度川越市が策定した「川越市広報戦略」にて子育て世代をターゲットとした施策が発表されていたことも踏まえ、どのようなコンテンツが良いか市のご担当者様と話し合いを重ね、「親子でおでかけ」というコーナーを用意する形で方向性がまとまりました。「親子でおでかけ」ではお子さんを連れて安心して遊びに行ける市内のスポットを紹介するコーナーとしてまとめています。

 

市民に知ってもらうには?効果的な告知方法について

 川越市は、公開前に川越市民を対象にサイト名募集を行いました。公募販促チラシは、公立の中学・高校にも配布し、一ヵ月間の応募数はなんと112件! その中から「コエドカラー」という名称が選ばれました。「小江戸川越から、川越の”特色”を生かして情報発信したい」という思いを込めて、覚えやすく、海外の人にも伝わり、英語にしても自然な名称となっています。

 また、毎年行われている川越市内のマラソン、「小江戸川越ハーフマラソン2023」では、「十人十色の情報発信」というキャッチコピーの書かれたカラフルなのぼり旗がマラソンを走る川越市長の隣に掲げられ、市民の皆様に向けたインパクトのある宣伝が行われました。

 更にリリース直前に配布された広報紙「広報 かわごえ」12月号では、市のご担当者様の発案で表紙の真ん中に配置されたコエドカラーのロゴを地域の皆さんが力を合わせて支えるという、市民参加型のシティセールスをイメージした素晴らしい構図のデザインで制作されました!
 「広報 かわごえ」は川越市民の意識調査(2022年)にて、市民が市の情報の7割を入手している人気の広報紙です。詳しいサイトの内容や投稿のやり方も目次を挟んですぐのページに掲載していただいております!

↓「広報 かわごえ」はこちらから確認できます。ぜひご覧ください。https://www.city.kawagoe.saitama.jp/smph/shisei/kochokoho/kohokawagoe/koho/koho1503.html

 

川越市役所ご担当者様からのメッセージ

 コエドカラー公開から半月が経ちましたが、サイトの投稿や閲覧数はまだまだ衰えるところを知りません。発案から開設まで、熱意をもって担当してくださった川越市役所 広報室 シティセールス推進担当 副主幹の斎藤さんに、成功の秘訣をインタビューさせていただきました!

「サイト公開前に認知を上げることができたのが、一番の成功の理由かなと思います。サイト名称募集などで事前告知と同時に、うまく市民のみなさんを巻き込めたのがよかったです。また、広報紙の「表紙」に載せてから問い合わせが増えた印象です。広報紙は表紙が一番見てくれる場所なので、サイト名の募集で関心が寄せられた中、そこに掲載したことで一気に注目を集めることができました!」

またサイト公開から一週間ほど経っての感想も、お話してくださいました。

「導入にあたって、不適切な一般投稿記事によるトラブルを心配する声が庁内からあがりましたが、協働事業により貴社が投稿内容を審査してくれること、他市の先行例でも問題なく運用されていることから、合意を得ることが出来ました。また、より審査基準を明確にするため、規約の改定にも貴社にご協力いただき、安定的な運用に向けた準備を進めることができたと考えています。」
「事業の周知に当たっては、ポスター・チラシをはじめ、様々な啓発媒体を貴社に制作いただきました。各媒体の制作に当たっては、市からの細かい要望にも応じていただけて、お陰様で効果的な周知ができたと考えています。」

にこやかな笑顔で真摯に答えてくれた斎藤さん。ありがとうございました!


 

icon_matsuoka2
企画担当 松岡 有莉

 川越市さんからは、オリジナルのコンテンツ名称やのぼり旗の作成等様々なアイデアを頂きまして、そのおかげで良い形でのサイト公開が迎えられたと思います。打ち合わせのついでに川越市内の名所やスイーツ店に寄り道したので、川越のことに詳しくなりました!ここからがサイト運営のスタートなので、継続して伴走していきます。

2024年5月30日 追記
 コエドカラーの公開から約半年が経ちましたが、有難いことに今も多くの方にご利用いただいています。川越市さんとサイト改善のための取り組みを続けており、より地域の皆さまのお役に立つサイトを目指していきたいと思います。
 川越市役所の裏の素敵な喫茶店にまたお伺いするのを楽しみにしています!